確定申告に必要な添付書類とは? 控除を受けるために大切な書類
個人の確定申告には、事業の収入金額から必要経費を控除した利益(事業所得)や、給与収入から一定の控除額を控除した給与所得から、個人の属性に合わせて、さあまざまな控除制度があります。所得から控除されるものの、算出した税額から控除されるものがあります。青色申告の場合は、最大65万円の青色申告特別控除があります。
所得から控除されるものとしては、医療費控除や生命保険控除、地震保険控除、寄付金控除、算出した税額から控除されるものとしては、住宅ローン控除や外国税額控除が主なものとなります。
これらの控除を受けるためには、対象となる金額を申告書に記載するほか、税務署へ提出する際に、添付もしくは提示する必要のある書類があります。
例えば、医療費控除に必要な領収書や各種証明書、生命保険料控除や地震保険料控除では、保険会社等が発行する支払額などの証明書、住宅ローン控除には、金融機関から交付される借入金の残高証明書や、登記事項証明書、売買契約書などが必要となり、青色申告特別控除には、収入金額および必要経費の内訳を記載した青色申告決算書の添付が必要です。
これらの添付書類は、基本的に、提出する際に原本を添付することになります。
青色申告の確定申告で控除を受けるためには、多くの書類を提出する必要があります。もちろん不備があれば、控除を受けることができないので、事前の準備が大切になりますので、ご注意ください。