申告方法の違いで控除額が10万円から65万円に!こんなに控除が・・・
青色申告、申告方法一つで、65万円―10万円=55万円の控除額の差がつきます!
個人事業主の方で青色申告を利用している方はたくさんいるかと思います。みなさんはどのような方法で申告しているでしょうか?
私も以前は単式簿記で記帳していて、その帳面をもって申告に行っていました。これでは10万円の控除しか見てもらえなかったので、パソコンを使い帳面管理することにしました。それも、青色申告会(左記は通称。正式名は、一般社団法人全国青色申告会連合会)が作成している「ブルーリターンA」というソフトを使用することにしました。
これなら申告する際必要な項目もすべて記載でき、なおかつ帳面の不備なども青色申告が作ったソフトなので、持っていけば簡単に修正していただけるからです。もちろん複式簿記の記帳なので、青色申告で65万円の控除を見てもらうことができます。個人事業主の方にとって、申告の際控除額が65万円―10万円=55万円も違えばかなりの違いですね。
私自身もこの控除額をもらえるようになって、帳簿管理の感覚がだいぶ変わりました。帳簿管理をパソコンで行うだけでこんなに違うなら、だれもが絶対やるべきです。
しかし、ご高齢の事業者には、いまだに単式簿記の帳簿をつけて申告に来られる方も多数見受けられます。そうした方を見ると、やはりコンピューターを使用できないばかりに、65万円ではなく、10万円しか控除を見てもらえないのかと残念に思います。
できることなら、身近な方に頼んででも「ブルーリターンA」で帳簿管理した方がいいのでは、と考えることもあります。この青色申告会の作成したソフトなら簡単に使用できますし決して難しくありません。3年に一度ソフトの更新費用がかかりますが、1万円弱なので控除額を考えれば安いものです。
もっと詳しく知りたい方は、直接青色申告会へお電話してみるのもいいかもしれません。やさしく丁寧いに教えていただけると思います。